大田区の各種健診・がん検診(特定健診、胃がん、大腸がん、肺がん、在宅女性健康診断)を行っております。
※各健診・検診により施行期間に違いがあります、御注意ください。
※通常の保険診療での内視鏡検査は随時行っておりますのでご相談下さい。
生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の状態にある人や予備群となっている方が対象です。生活習慣改善のための指導(特定保健指導)を行います。対象の方には、区から受診票を送付されます。
対象 | 40歳から74歳の大田区国民健康保険の加入者(一部対象外の方あり) |
受診期間 | 令和4年6月から令和5年3月末まで(休診日を除く) |
費用 | 無料 ただし、下記の【健診項目】(1)(2)以外の検査または治療を受ける場合、前立腺がん検診を同時に受診される場合、それらの部分は有料となります。 |
健診項目 | 全項目を実施します。一部の項目のみの受診はできません。受診結果は特定保健指導に活用しますので、ご了承のうえ受診願います。 (1)基本項目(必須項目) 問診、身体計測、身体診察、血圧測定、血液検査 (脂質検査、肝機能検査、血糖検査)、尿検査 (2)追加項目(医師の判断により受診できます) 心電図検査、胸部X線検査、眼底検査、血液検査(貧血検査、腎機能) |
詳細は大田区HPをご覧ください。
大田区HP:特定健康診査・特定保健指導
生活習慣病の早期発見、後期高齢者の健康保持・増進、介護予防などを目的とした健康診査です。
対象 | 75歳以上のかた 65歳以上75歳未満で一定の障害があるかた (広域連合の認定を受けることが必要です。) |
費用 | 無料 |
受診期間 | 令和4年6月から令和5年3月31日まで(休診日除く) |
受診方法 | 長寿健康診査を受診される場合、必ず次の2点を実施医療機関へお持ちください。 ・大田区長寿健康診査等受診票 ・後期高齢者医療被保険者証 |
検査内容 | [健診項目]診察(問診、計測、血圧測定等)、血液検査、尿検査、大田区追加項目(心電図、胸部X線等)など [健診時同時実施]肝炎ウィルス検診(過去未受診の希望者が対象) |
対象 | 区内在住の40歳以上で生活保護受給中または中国残留邦人等支援給付受給中の方。 |
受診期間 | 令和4年6月1日から令和5年3月31日まで 6月上旬までに受診票が届かない場合や年度途中で生活保護受給となった方は、お問い合わせください。 |
検査項目 | 1 基本項目 問診、身体計測、身体診察、血圧測定、血液検査(肝機能検査、脂質検査、血糖検査)、尿検査 2 追加項目 医師の判断で血液検査(貧血検査、腎機能検査)、胸部エックス線検査、心電図検査、眼底検査などを同時に受診できます。 |
詳細は大田区HPをご覧ください。
大田区HP:大田区健康診査
対象 | 区内在住の18歳以上39歳以下(昭和56年4月1日から平成15年3月31日生まれ)で、職場などで健診を受ける機会のない方。受診回数は期間中に一人1回です。 原則として高血圧、糖尿病、脂質異常症で治療中の方は受診できませんが、医師の判断により受診できる場合があります。 39歳以下基本健康診査には予定数(3,000人)があります。 |
期間 | 令和4年7月1日から令和4年12月31日(休診日を除く) 各医療機関で予定数に達し次第終了します。 検診予約受付開始日は6月26日(金)以降となっています。 |
健診内容 | 問診、身体測定、診察、血圧測定、尿検査、血液検査(肝機能[AST、ALT、γ-GT]、脂質[LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪]、血糖、ヘモグロビンA1c、腎機能[クレアチニン]、貧血[白血球数、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット]) なお、胸部エックス線検査は行いません。 |
費用 | 1,400円(税込) 受診時に実施医療機関にお支払いください。 なお、以下の方は自己負担が免除となります。 (1)生活保護受給中の方 「生活保護受給証明書」原本を実施医療機関に提出してください。 (2)中国残留邦人等支援給付受給中の方 「本人確認証」を実施医療機関に提示し、写しを提出してください。 |
詳細は大田区HPをご覧ください。
大田区HP:大田区健康診査
新型コロナウィルス流行により実施医療機関等への影響が出た場合又はやむを得ない事情が生じた場合には、各種検診の予定を変更する可能性があります。
定期的な検診の受診によって、がん等の早期発見・早期治療につなげることができます。この機会に是非受診し、ご自身の健康管理にお役立てください。受診回数は、対象となる各検診について実施期間中に一人1回です。
通常の保険診療での内視鏡検査は随時行っておりますのでご相談下さい。
検診の種類 | 対象 | 実施期間 | 検診内容 | 自己負担額 (免除あり) |
予約受付 開始日 |
---|---|---|---|---|---|
胃がん (エックス線検査) |
※今年度当院では胃がん(エックス線検査)を行いません | ||||
胃がん (内視鏡検査) |
50歳以上 | 令和4年7月1日 から 令和5年2月29日 |
問診、胃内視鏡検査 | 1,500円(税込) | 6月26日 |
肺がん | 40歳以上 | 令和4年7月1日 から 令和5年2月29日 |
問診、 胸部レントゲン検査、 必要に応じ痰の検査 |
500円(税込) (喀痰検査 実施の場合: +500円(税込)) |
6月26日 |
大腸がん | 40歳以上 | 令和4年7月1日 から 令和5年2月29日 |
問診、便潜血検査 (2日間便を 採取する方法) |
無料 ※本年度のみ |
7月1日 |
前立腺がん | 60歳、65歳、 70歳の男性 |
令和4年6月1日 から 令和5年3月31日 |
問診、血液検査 (PSA) |
500円(税込) | - |
B型・C型肝炎 ウイルス |
40歳以上で 過去に受診歴の ない方 |
令和4年6月1日 から 令和5年3月31日 |
問診、血液検査 | 無料 |
詳細は大田区HPをご覧ください。
大田区HP:がん検診・肝炎ウイルス検診・眼科(緑内障等)検診
大田区在住の新成人の方を対象に、ピロリ菌検査を無料で実施します。
対象の方には11月下旬頃にご案内を送付しました。
※令和3年度の新成人ピロリ菌検査の実施期間は終了しました。来年度の詳細が公表された段階で再度御案内致します。
対象 | 平成11年4月2日から平成12年4月1日生まれの区民の方 対象者には自宅にクーポン券が郵送されます。 |
期間 | 令和3年12月1日から令和4年3月13日(休診日を除く) |
健診内容 | 一次検査(尿検査) 二次検査(便検査) ※二次検査(便検査)は一次検査が陽性の場合に実施します。 |
自己負担額 | 一次検査、二次検査ともに無料 |
受診方法 | 予約受付開始日は11月26日(火曜日)です。 検査を希望する方は、11月26日以降に実施医療機関へ直接お申込みください。(医療機関によっては、予約制でない場合や、11月26日よりも後に予約を開始する場合があります。) 検査当日はクーポン券を持参してください。受診票は各実施医療機関に用意してあります。 実施医療機関は通常診療と並行して検査を実施します。このため、医療機関によっては実施期間中でも受付を終了する場合があります。 |
詳細は大田区HPをご覧ください。
大田区HP:新成人ピロリ菌検査
期間 | 令和4年7月1日から令和5年2月28日(休診日を除く) |
検診内容 | 問診、骨量測定 ・骨粗しょう症とは、骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。骨粗しょう症は圧倒的に女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。 ・自分の骨量を知り、生活習慣の見直しに役立てるため、受診をお勧めします。 |
自己負担額 | 500円(税込) |
対象者 | 40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性 ※対象者は受診券に本検診の表示があります。 |
詳細は大田区HPをご覧ください。
大田区HP:がん検診・肝炎ウイルス検診・眼科(緑内障等)検診・骨粗しょう症検診
認知症に関する知識の普及啓発と、認知症の早期発見・早期対応を目的として認知症検診を無料で実施します。
対象者 | 区内に住所を有し、年度内に70歳、75歳に到達する方 ※すでに認知症の診断・治療を受けている方は対象外です。 |
費用 | 無料 ※精密検査は保険診療扱い(有料)となります。受診の際は健康保険証をお持ちください。 ※検査結果により、医療機関が紹介状を発行する場合、別途費用がかかることがあります。 |
実施期間 | 令和4年7月1日から令和5年2月28日 |
予約受付開始日 | 令和4年6月25日 ※受診する医療機関によって異なる場合があります。 ※詳細は、受診を希望する医療機関にお問合せください |
詳細は大田区HPをご覧ください。
大田区HP:大田区認知症検診推進事業
企業は法律により1年に1度、労働者の健康診断を行うことが義務づけられています。
企業のご担当者様はお気軽にお問い合わせください。
労働者が企業に就業する際、健康診断の書類を求められることがあります。
これが雇入健診です。
企業によって指定の項目がある場合があります。その際は事前にご連絡ください。
乳腺超音波検査・腹部超音波検査・内視鏡検査・心臓超音波検査・血管年齢の検査などを行っております。
侵襲のない超音波検査にて、良・悪性の診断を行います。